BLOG

今回のそら豆子ども食堂は食と英語のコラボでした。

今回のテーマは『How do you say ◯◯(食材) in English?』

まずは自分の名札を英語で作りました。

その後は、さまざまな食材を英語で何て言うか問題を形式で行いました。

答えた子にはシールのプレゼント!子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

最後はビンゴで食材カードをみんなで交換しながら、ビンゴを目指して、英語で交流しました。

今日の食事は『サンドイッチ』だったので、ビンゴした食材をなるべくサンドして食べることを目標に、オリジナルサンドイッチを作って食べました。


今回は参加者も多く、とても楽しい学習ができ、おいしいサンドイッチでみんな大満足でした。


今回は1周年記念ということで、そら豆と壽curryのコラボで開催しました。


壽curryはスリランカカレーの専門店ということで、今回の授業は社会科で『スリランカとスパイス』について学習しました。


スリランカの位置、大航海時代のスパイスの価値と需要と供給、地歴公民をすべて学ぶことができましたが、少し難しかったかな…


メインイベントは壽curryのチキンカレーとバスマティライスとそら豆の副菜のコラボで、自分で盛り付けました。


スパイスカレーはかなりスパイスが効いていて、少し辛かったですが、体の中から温まる感じを体感することができました。

壽curryの大友さんはカレー屋さんなのに、辛いものが苦手というのも驚きでした(笑)


最後は恒例のこうたろう先生の歌で終了!

今回もとても充実した会となりました。

次回の予定は決まり次第、ホームページにアップいたします。


今回は食と美術のコラボでした。

テーマは『美味しい色ってどんな色?』

食材の形の紙に美味しい色になるように、折り紙で貼り絵をしていきました。

子どもも大人も夢中になって作成しました。


そして、食事は美味しい色を意識して、自分で作る手作りピザでした。

みんな美術で学んだ色使いを意識して、自分のピザを作りました。


にんじんのポタージュと唐揚げも絶品でした!

色と食の奥深さを知ることができました。


2月9日(金)にそら豆でこども食堂を開催しました。


テーマは『食×家庭科』


旬の料理を楽しみながら、自分で盛り付けをして

家庭科の先生2人が作ったオリジナルの旬カードゲームで、楽しく旬の食べ物を学びました。

そして、最後はみんなで歌をうたいました。


おいしいごはんを食べながら、楽しく学ぶこども食堂、みなさん次回もお楽しみに!