TRACE
2023年4月21日(金)
食×音楽『五感』
『五感を育てる』をテーマにそら豆初のこども食堂がスタートしました。
無水調理で作られた野菜の水分だけで作ったカレーは野菜の甘味とコクで最高の味でした。
2023年5月19日(金)
食×社会『地産地消』
第2回のテーマは『地産地消』
社会科の先生による社会の授業から、実際に埼玉県の名物である武蔵野うどんや埼玉県産の野菜で作った天ぷらをいただきました。
2023年6月16日(金)
食×数学
2023年7月21日(金)
食×理科『実験』
2023年11月16日(金)
ハローウィンイベント
2023年12月15日(金)
食×国語『おせちおみくじ』
2024年2月16日(金)
食×家庭科『旬』
テーマは『旬』
家庭科の先生たちが旬の食材をテーマに、今日食べた食事で、冬が旬の食べ物は何か?旬ではない食べ物は何か?旬の食べもののメリットは?旬ではない食べものはどうして手に入れることができるのか?
そして、最後は先生たちオリジナルの『旬』カードゲーム(UNO風)で、旬の食べものを覚えながら楽しく学習ができました。
2024年3月29日(金)
食×美術『おいしい色ってどんな色?』
美術の先生が準備してくれた食材の台紙に貼り絵式に色を重ねていきました。おいしい色はどんな色なのか?食欲をそそる色のイメージを学習することができました。
そして、食事はオリジナルピザ作りを行いました。美術で学んだおいしい色を意識して盛り付けすることができました。
2024年4月24日(水)
1周年記念コラボ そら豆×壽curry
食×社会科『スリランカカレーで世界を学ぶ』
1周年となったそら豆こども食堂で、はじめて壽curryとコラボ開催致しました。
壽curryはスリランカカレーの専門店ということで、社会科でスリランカとスパイスから地歴公民を学びました。厨房から授業するのははじめてでした。
授業後は壽curryのスパイシーなチキンカレーと細長くてパラパラしたバスマティライスに、そら豆の唐揚げや副菜を添えて、この日限定のオリジナルスリランカカレーを堪能しました。子どもたちはいつものカレーより少し辛いスパイシーなカレーを食べて、少し大人になったようでした。
2024年5月31日(金)
食×英語『How do you say ◯◯(食材) in English?』
食材を英語で何て言うの?
英語の名札を自分で作って、食材を英語で答えるとシールがもらえるゲームで、みんなシールほしさに真剣に発言していました。
最後はビンゴで食材カードをみんなで交換しながら、ビンゴを目指して、英語で交流しました。
今日の食事は『サンドイッチ』だったので、ビンゴした食材をなるべくサンドして食べることを目標に、オリジナルサンドイッチを作って食べました。
今回は参加者も多く、とても楽しい学習ができ、おいしいサンドイッチでみんな大満足でした。